結膜炎とは
結膜とは、まぶたの裏面と眼球の白目の部分を角膜辺縁まで覆っている薄い膜です。ここは、外からの刺激や異物にさらされやすい組織であり、常時涙などで濡れています。そのため細菌やウイルス、アレルゲンなどに接触しやすく、炎症をよく起こします。この状態が結膜炎です。なお、結膜炎には感染によって炎症を起こすものと、そうでない原因の場合の2つのタイプに分けることができます。
ウイルス性結膜炎について
感染するタイプには、「はやり目」とも呼ばれる流行性角結膜炎、咽頭結膜熱(プール熱)、急性出血性結膜炎(アポロ病)があります。これらはウイルスによって感染するのでウイルス性結膜炎とも呼ばれます。
※当院では確定診断のためウイルス検査を行います。(小児も可)
結膜の充血、目やにがたくさん出る、まぶたが腫れる、目がゴロゴロするという症状が現れます。この場合、炎症を抑える点眼薬や、抗生物質の点眼などによる治療を行います。これらの結膜炎には、感染力が非常に強いものがあり、周囲に感染させないように注意する必要もあります。
このほかにも感染タイプの結膜炎には、目の充血、目やに、異物感などがみられるクラミジア結膜炎(トラコーマ、成人は性行為を通じて、小児の場合は産道感染)、細菌感染による細菌性結膜炎(結膜が充血、目やになどが出る)などがあり、これらは主に抗菌薬による治療になります。
アレルギー性結膜炎とは
結膜炎の疾患の中で最もよく見られるのが、感染しないタイプのアレルギー性結膜炎です。これは、アレルギー性反応によって引き起こされる結膜炎です。症状としては、目のかゆみや異物感などがみられます。
アレルギーとは、外部から体内に異物が入ってきた際にみられる免疫反応ですが、人体に無害なものに対しても体が過剰に反応してしまうことで、結果的に自分自身を傷つける症状(アレルギー性反応)を起こしてしまうことを言います。
なおアレルギー性結膜炎にはいくつかタイプがあります。なかでも有名なのが、主に花粉が原因で発症する「季節性アレルギー性結膜炎」(花粉症)ですが、他にも1年を通して身近に存在するダニやハウスダストなどが原因となる「通年性アレルギー性結膜炎」、さらに春から夏にかけて症状が悪化する「春季カタル」などもあります。
季節性アレルギー性結膜炎を発症した患者様の多くはスギやヒノキなどの花粉が原因で、花粉症の方のおよそ7割が「アレルギー性鼻炎」を併発しています。また、春季カタルの原因には、ダニやハウスダスト、花粉、ペットの毛、コンタクトレンズなどが関係していると言われています。
主な症状について
アレルギー性結膜炎の症状としては、「目がかゆい」「目がゴロゴロする」「目やにが多い」などがよく見られ、まぶたの腫れや充血なども現れます。程度の差は患者様により異なりますが、多くの場合、両目に症状が生じることもこの疾患の特徴です。
抗アレルギー薬による治療
治療では、抗アレルギー薬などによる薬物療法が用いられますが、改善の傾向がみられない場合はステロイド点眼薬を使用します。それでも症状が治まらず、日常生活や仕事に差し支える患者様には、抗アレルギー薬を内服するケースもあります。