JR・東急・浅草線五反田駅より徒歩4
03-6417-4417

小児眼科

小児眼科とは

小児眼科

小児眼科では、お子様によくみられるとされる弱視、近視、遠視、乱視、斜視、あるいは眼精疲労などの診察および治療を行います。視力の発達は大体10歳くらいまで続くと言われていますが、その段階で何かしらのトラブルなどが生じると、目の成長が順調にいかなくなるおそれもあります。

このような発達途上の段階にあるお子様の目を当クリニックでは、成長するに従い正常な目の働きができるような治療を心がけております。また、特段の問題はないとしても、お子様の日頃の様子から、目でしっかり物が見えているかどうか不安といった保護者の方もお気軽にご相談ください。
適切な検査の結果、必要であれば主要な関連施設へご紹介させて頂きます。

子どもの視力発達について

赤ちゃんの視力は、生まれて間もない頃では明かりがぼんやりとわかる程度です。しかし、両親やご家族などの顔を見つめたり、おもちゃで遊んだりしているうちに、視力は徐々に発達していきます。

視力には、両目で物体を見て遠近感を把握する能力(両眼視)というのがあるのですが、この能力は生後1歳くらいまでに発達していきます。そして、8~10歳頃になると視力は完成し、大人と同じくらい見えるようになるのです。

お子様に以下のような症状が見られたら一度ご相談ください(例)

  • 瞼が開かない
  • 目が揺れるようだ
  • 黒目が白かったり、茶目が灰色だったりして、目の色が不自然
  • テレビや玩具を極端に近づいて見る
  • よく眩しそうに目を閉じる
  • 目を細めて物を見る
  • おかしな目つき(上目づかいや横目づかいなど)をする
  • 何か物にぶつかりやすかったり、転びやすかったりする
  • フラッシュを焚いて写真を撮影すると、片方の目だけ違う色に光って写る
  • フラッシュを焚いて写真を撮影すると、いつも同じ目が光って写る

など

小児眼科でよくみられる症状

弱視

視力は乳幼児期から物を見るなどしていくことで習得していく機能です。つまり言葉と同じように訓練をしていくことで、その能力が授かるようになるのです。この習得期間内に遠視や近視、または何らかの病気によって目が見えていない状態が続くと、視機能の発達が阻害され、眼鏡をかけても矯正できない低視力状態になってしまいます。これが弱視です。

弱視は、3歳頃までに治療を行えば、治る可能性が高まります。しかし、学童期を過ぎてからになると、改善効果はほとんど見込めません。そのため、お子様の目が見えていないことに気づきましたら、速やかにご相談ください。

斜視

斜視とは、左右で眼球の位置が一致していない状態を言います。一致ができないと、両目で物を見ることができないので、立体的に物を見るという能力に障害が起きることが考えられます。

斜視には、遠視があることで常に内側に眼球が向いてしまう「内斜視」と、けがや病気などで片方の目に異常があり、悪い視力の方が外側に向いてしまう「外斜視」があります。さらに内斜視には、生後6ヵ月までに起こる「乳児内斜視」と1歳半から3歳までに発症する場合が多い、強い遠視のために起こる「調節性内斜視」があります。

遠視が原因の斜視であれば、凸レンズを用いて矯正しますが、それ以外は、手術療法を行う必要があります。お子様の目の位置が左右で一致しない場合は、一度ご相談ください。

仮性近視

子どもの場合、一時的な調節麻痺や緊張状態からくる仮性近視の症状が出ることがあります。しかしこれは、本当の近視ではありません。近くをずっと見続けることで水晶体が緊張状態になって膨らんでしまい、遠くの物が見えなくなっているのです。一時的には近視になりますが、治療は可能です。

先天性鼻涙管閉塞

涙を鼻孔に流すための通り道が鼻涙管で、この鼻涙管が閉じている状態のことを鼻涙管閉塞と言います。鼻涙管閉塞には、先天性と後天性があります。

≫ 詳しくはこちら

診療科目
眼科・小児眼科
院長名
逢坂さやか(日本眼科学会認定 眼科専門医)
住所
品川区西五反田2-15-9 ブルーベルビル2F
アクセス
JR・東急・浅草線「五反田」駅より徒歩4分
お問合せ
03-6417-4417
受付時間
休診日:水曜・日曜・祝日
土曜★ 10:00-14:00
  日祝
11:00-13:30
15:00-19:00

Page Top

電話03-6417-4417