JR・東急・浅草線五反田駅より徒歩4
03-6417-4417

緑内障

緑内障とは

緑内障

緑内障は徐々に視野が狭くなる病気で、これは視神経がダメージを受けることで起きるようになります。この視神経へのダメージというのは、眼圧(眼球内圧:眼球の中を循環する体液である房水の圧力)が上がる(適正範囲(正常範囲は10~21mmHg)を超える)ことで生じるとされており、眼圧の高い状態が続くことで、目の奥の視神経が障害されて緑内障になると言われています。

そのため、眼圧を下げることが緑内障治療の原則とも言われますが、ただ眼圧が高くない方でも緑内障を発症(正常眼圧緑内障)するケースも少なくありません。それゆえに眼圧以外にも緑内障の原因があると考えられており、視神経が弱い、血流が少ない、免疫異常など、いろいろな原因が挙げられています。

  • 緑内障とは?

40歳になったら1度検査を

なお視神経は一度障害を受けてしまうと再生されませんので、緑内障は失明の危険も伴います。初期では自覚症状がほとんどなく、病気の進行速度もゆっくりのため、なかなか気づきにくいのも特徴で、気がつけばかなり症状が進行していたというケースも少なくありません。

緑内障も他の病気と同様に早期発見・早期治療が大切です。早い方であれば40歳前後(40歳以上の20人に1人は緑内障)で発症される患者様もいますので、40歳の年齢になりましたら、眼科で一度検査をお受けになることを、お勧めいたします。

検査について

緑内障の検査では、必要に応じて下記のような検査を行うのが一般的です。

視力検査
緑内障が進行すると視力低下が現れますので、視力検査は重要です。
眼圧検査
眼球を外から押して、押し返してくる力を測定します。
眼底検査
目の奥(眼底)にある網膜・血管・視神経の状態をそれぞれ調べます。
視野検査
視野計を用いて、一点を注視した際の周囲に見える範囲を測定します。
光干渉断層計(OCT)検査
網膜(目の奥に広がる薄い膜状組織で、光を感じ取る神経細胞が敷き詰められている)の断面を見て視神経繊維の状態を調べます。
隅角検査
隅角(角膜と虹彩の間にある房水の流出路)の状態から、緑内障のタイプを調べます。

治療について

緑内障の主な治療法は3種類で、点眼薬による薬物療法、レーザー治療、手術療法になります。その中で最初に行われるのは点眼薬による眼圧を下げる治療です。

緑内障で用いる点眼薬は10種類以上ありますが、大きく分けると「房水の産生を抑える薬」と「房水の流出を促進させる薬」に分類され、どちらも眼圧を下げる作用があります。なお点眼薬は1種類だけでは効果がないと医師が判断した場合は、複数の種類を併用することもあります。

薬物療法(点眼薬)で効果がみられない場合は、レーザー治療(レーザー虹彩切開術、またはレーザー線維柱帯形成術)、あるいは手術療法(線維柱帯切除術、または線維柱帯切開術)によって、房水がよく流れるようにします。レーザー治療・手術療法の際は、提携先病院をご紹介いたします。

診療科目
眼科・小児眼科
院長名
逢坂さやか(日本眼科学会認定 眼科専門医)
住所
品川区西五反田2-15-9 ブルーベルビル2F
アクセス
JR・東急・浅草線「五反田」駅より徒歩4分
お問合せ
03-6417-4417
受付時間
休診日:水曜・日曜・祝日
土曜★ 10:00-14:00
  日祝
11:00-13:30
15:00-19:00

Page Top

電話03-6417-4417